Alternate Text

スウェーデン大使館東京都, 日本

東京、日本のスウェーデン大使館へようこそ。

日本時間 11:29

生存証明書について

2022 7 01

生存証明書について

生存証明書について

年金受給のための生存証明の認証手続き方法について、在東京スウェーデン大使館では2つの選択肢からお選び下さい。

1: 来館後、郵送にて受取り

大使館へ申請者本人が来館し、生存証明書を提出していただきます。

当日に認証済みの証明書を受取ることはできません。証明書に公印が押された後、大使館からご自宅へ郵送致します。)

生存証明受付日時: 月曜日と水曜日 10時~12時のみ 

          (休館日: 9月19日・10月10日)

当日の必要書類:  スウェーデンより届いた生存証明書(初回申請の方は申請書)

   有効なパスポート

   返送用封筒(84円切手を貼付して、住所を記入したもの)

来館当日は、

  • 大使館入口案内の指示に従いインターホンにて「B0001 」を押して呼び出してください。(入館待ちの列があれば最後尾にてお待ち下さい。)  
  • 受付順に窓口にて証明書にご署名の上、必要書類を提出していただきます。

お預かりしたパスポートは、コピーを取った後に当日返却します

  • 証明書に公印が押された後、封筒に記載されたご住所へ発送します。

通常、2~3業務日後までに発送いたします。

 

2: 来館せず、FaceTimeによる本人確認後、郵送にて受取り

FaceTimeアプリによるビデオ通話を使用し、生存証明の本人確認とサインを行うことができます。(この場合、公印のために大使館までご来館いただく必要はありません。)

FaceTimeの使用が出来ない方は、iPhone利用者の方に協力を依頼しても構いません。

(家族や親戚、友人、お知り合いの方でFaceTimeアプリを使えるiPhone利用者のみ)

 

申込手順:

  • 大使館メールアドレス ambassaden.tokyo@gov.se宛にFaceTime予約希望」と送信ください。(その際、ご利用予定のiPhoneの番号と、パスポート写真をメールに添付して下さい。数日以内に返信メールにて予約日時をお知らせします。)
  • 予約当日、大使館からFaceTimeビデオ通話にて、ご指定のiPhone番号へご連絡を差し上げます。(画面上にパスポート原本を提示し、年金受給者ご本人がお手元の生存証明書に署名する映像を映して下さい。)
  • 生存証明書(原本)と返送用封筒(84円切手貼付して、住所を記入したもの)を大使館宛てにご郵送下さい。大使館に届いた生存証明は公印が押された後、封筒に記載されたご住所へ返送されます。通常、2~3業務日後までに発送いたします。

*なお、9月19日(月・祝)、10月10日(月・祝)は大使館の休館日です。

 

生存証明(スウェーデン年金庁Webサイト): 

 Life certificate - levnadsintyg | Pensionsmyndigheten